HP(GEとシリコングラフィックス社の金融部門が合併した)にアウトソーシングして下さい。腕前に関しては問題ないです。GEはジェット機のエンジン作るところですから。
本当にバラバラにされたんだな(汗 三菱電機はマウスコンピューターにOEM供給してもらってやってみないか。フラッグシップマシンだからブランドイメージの向上になるはずだ。仕入れ現金で下げて貰えれば、十分戦える。AMDとインテルどちらを選ぶか、と言う点では、プロセスではトムソンが5nmまで実現している。インテルはoptaneメモリで巻き返そうとしている。正直言って微妙(笑 NVMeSSD+ROM WINDOWSで戦うとすればAMDが良いです。optaneを発展させるのならインテル。現時点では前者が減価償却の分安いですね。optaneをインテルが独占するかどうかは不明。
なら三菱は堂々とAMD使えば良い。ビデオカードはDX12対応ならどちらでも良い。現実的な値段で2枚。タイタンは業務用しか出ないのでは。ビデオカードは回路の使い回しができないのでGIGABYTEから水冷対応の物を購入。サポートとして考えられるのは、データを移したいがどうしたら良いか、とか消したのを戻せないかとかが多いだろう。マウスコンピューターから雛形貰ってサポートすれば良い。お礼に、三菱電機で受けたサポートの内容をマウスコンピュータと共有すれば良い。メモリは16*2で。
並列対応への賞賛金として50万ドルほど出してみればどうか。AMDが指定するソフトが並列に最適化してくれたらお金払いますよーって。インテルもパラレルスタジオが売れる(笑
商品がコロコロ変わるし、組み立ての量が少ない間は利益を出すのが難しい。多ければ今度はラインを組まなければならない。日本で組み立てやっているところで組み立ててもらって完成品にサポート付けた方が良いと思うけど。リスクは少ないし、付加価値が高いから利益も出る。工場の敷地に余裕があると言うのなら工場のスペースを賃貸で貸して作って貰う方がいい。
パナソニックだったら工場の24時間稼動も出来るのではないか。
ケーブルを避けながら配線する必要があるのだが。RTX2080tiを2台とパーツ1台分買ってきて、自動化できるかどうかブレインストーミングしなさい。出来ないとは言わないが、私は自動化に否定的。
接続ハーネスの形状は変更できないが、場所は自由だ。初年度売り上げが11億円なら、3億円程度なら初年度経費に出しても良い。この予算の中でやってみなさい。
nVidiaに対する牽制だ(笑 DX12に対応すれば倍でも売れるだろう。nVidiaX2で55万円はちょっとだいぶお高いね。45万円を目標販売価格で36万円卸(8掛け)くらいか。ドスパラとしては1箇所でメーカーサポートが期待できると言うので(商社も要らないしな)ありがたいんだろう。販売店のやるようなサポートも引き受けると言うので是非って感じ?ドスパラが売ってくれると言うのなら、目標もっと上げられるな。
ビックカメラとか量販店向けそれとアプライドだな。
ハイエンドに固定したメーカー製を扱いたいのかも。三菱電機の担当者は一度ドスパラへ営業に行ってくれ。こう言うのがこの価格だったら販売しようと思いますか?って。
EPSONは直販なので販売店との競合は無い。EPSONのケースを採用させて下さいって依頼して下さい。ロゴは三菱電機と場合によっては痛イラストで。
コネクタの位置も企業秘密か。まあ仕方ないか。PCの世界はオープンにすることで発展してきた。凄まじい競争と莫大な利益、それがコンピュータだ。後から参入して秘密主義はどうかと思うけどね。
それならエリートで手のひらPCで良いんです。昼休みにゲームする為に高性能が欲しかった?自分でノートパソコン買いなさい(汗
ARM+linux使って下さい。組み込み用にもlinuxカーネルwindows出しますけど、値段高いです。一台で何台分も制御できますけど。
管理者はパスワード設定権限のみ、ユーザーは書き込みと読み込みの権限を与えていた。QNAPの画面には巨大な水上のひよこが浮いている写真がある。
河合優輔は本来はたしなめる立場。率先して悪口を言っていたに違いない。
私に金を払わないと言うのなら両社が卸さなくなるだけ。一年目の利益はラインに使ったから、そうねえ3年目以降に利益の10%貰おうかな。何で20%では無いかと言うのは私が体を動かして交渉した訳では無いから。
以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。
工作機械に積みたいのなら、インテルのCPUと内臓グラフィックスで不満はないと思うけど。3DモデルをグリグリしたいのならQuadroで。ヒューレットパッカードから購入して下さい。年間で4桁の生産台数では、、、。