公害病です。
三菱電機と東芝は牽制しあっているのか?自社でデスクトップを作る事から長く離れていたんだから、ダークな営業ではなくきちんと製品を作るのが先ではないか。
ゲームには興味がないらしい。三菱電機はどうかな?
と言う事はARM + linuxか。まあ会社の中でゲームやれとは言いづらいが、デバイスドライバはWindowsの方が圧倒的に安くできるよとは言っておく。ビジネスは共通のルールの下で行うもの。イノベーションはルールからはみ出る事。ゲーム機を作る事は新しいビジネスに繋がると思うけれど。
確かに東芝にデスクトップ作れと言うのは越権行為だった。まずは東芝の社長様に。デスクトップパソコンnVIDIA二枚差しで1台55万円で売りませんか?OEMでサポートだけやると言う手もありますよ。最初の目標は1日100台です。e-sportsの盛り上がりで将来性は有ります。いかかでしょう。ryzen9 3900はOEM優先で差別化できそうです。プロゲーマーチームのスポンサーになり、ゲームの動画をyoutubeや東芝のホームページに貼ればどうでしょう。
nVidia2枚刺しは割引する。
曲面は好まれない。デイスプレイの横に置いた時に、違和感の無いデザインが欲しい。中国製はネジの位置が合わない時があるらしい。全てのネジがプラスマイナス0・1mmに欲しい。オプションで痛ケース(ゲーム用途だから)作ろう。これなら1日100台の製作でも利益を出せる。
警報や補充は簡単にできるものですか?確かにTiの2枚は熱を持ちそうだ。
サポートはマウスコンピューターから指導を受けて東芝のサポ要員がすれば良い。水漏れの場合は有償の訪問修理。冷却水補充の時期が来たら東芝名義で補充して下さいってメールすれば良い。水冷はドスパラの方が詳しいのか。ichill から水冷セットをドスパラ経由で購入、ラジエーターは前部のファンに2基付ける感じで。冷却水はドスパラから。保証期間が来たら、東芝が訪問して、ホース取り替える事。大事に使って下さいって。保証期間の延長を希望される場合は有償で。こう言うやり方なら、次の冷蔵庫も、って言う話になるでしょう。
購入するしかなさそうだ。ZOTACを推薦する。それにichill 付けるようにお願いしてな。
ゲーム画面もレコーダーに記録できるように。レコーダーのリモコンを操作しなくてもアプリから操作できれば良い。
100台以上行くかもしれない。
不良在庫は怖いからな。
あとラッピング電車も採用、ローカル線でも採用する。特急は車内釣り広告を出す。
エミフルマサキや商店に聞いてごらん。あいつは建設中の家に忍び込んで盗むから寺の仕事しか回ってこない。
刃の先端の位置極めをどうやってやるのか、展示会か又は撮影した物を企業の社長さんに見せてみたら。私がNCで1番苦労したのは刃を研ぐ度に先端の位置極めを繰り返す事だった。
まあファンドと言うものはそう言うものだ。私の電話番号は公開しているし住所も然り。連絡取れないと言う事はないと思うけど。或いはホログラムデイスクを当てにして開発しました、と言いたいのか。うーん、困ったな。
借り入れの担保は証券だけなのだ。ダイエー以上に危ない経営をしている。前回のITバブル崩壊の時、ソフトバンクの株価はいくらまで下がった?
フライパンは古いタイプで強火にすると焦げ付く。卵用は良いのを買ったけどね。女性社員を呼び捨てにするのか?
GIGABYTEのビデオカードはコーティングされていて水をこぼしても動作するらしい。水冷にはそう言う丈夫さがあると安心だ。あくまで水冷だからGIGABYTEなのであって、ZOTACが劣っている訳では無いからね。
でノート路線を変えず。多分利益も変わらない。給料も変わらない。今景気は下降線だよ。
以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。