トップ «前の日記(2019-12-02) 最新 次の日記(2019-12-04)» 編集

Tohru Ryuzoji’s WorldWide!3

2018|10|11|
2019|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|

2019-12-03 トヨタとしては、

_ ハイブリッドの特許(2000年)を開放する代わりに、

スバルには引き換えに4WDやアイサイトの開放を求めるのか?うーん、、、。スバルは最近車体が大きくて、ウチの駐車場に入るのは軽自動車とかVitzとか。スバルは北国で売る事を想定するあまり、広い駐車場前提だ。現時点で私の購入意欲をそそるのはスズキの軽自動車。本当はスバルに乗りたいのだけれど。米国車メーカーは販売価格を高く取れるパラレルチャージャーを使うだろう。何と言ってもパワーが全領域でアップすると言うのはアメリカ人の好みに合う。トヨタは特許は無料で公開してコンサルタント料をもらうと言う事らしい。ヨーロッパでは受けるだろう。トヨタはプリウスをヨーロッパでシェアを伸ばす方向で努力した方が売れそうだ。

_ 佳子が20万円程度のバッグを購入したのは、

私がdunhilのバッグ(定価140万円)を使っている事と無縁ではないだろう。皇室がバッグにお金を使って(税金で)文句を言われると言うのは気の毒に思う。住まいや儀式には大金使っているのだから予算の範囲内で何に使っても良いと思うがそういう訳には行かないのが皇室と言う所なんだろう。

_ 津賀社長が半導体電池に言及しないのは、

私の初仕事に取っておいてくれているのか?そんな気もする。半導体のプロセスは高度な(高価な)技術が要求されそうだ。半導体の売却は悪縁を断つためにおこなわれたのか?

_ IBMにはクロスライセンスしているから、半導体製造装置に使っても文句は言わないが、

パナソニックは半導体製造装置メーカーを目指すのか。蒸着半導体に挑戦してみるか?(笑 IBMにして見ればチャンスに見えたのかも。紫外線硬化樹脂と蒸着半導体の組み合わせ、やって見ろ。責任は私が負う。

_ 車の自動運転の開発環境でCloudって、流出のリスクが高いんですけど、、、。

トヨタがあっという間に追いついたのはこれの為?恐らく豊田社長は知らないだろう。TRIの責任者だな。盗んだのはどこからだろう。Ford辺りからか。著作権は訴えられたら盗んでいない事を証明しなければならない。ヘンナ事にならねばいいが。

_ 半導体電池が成功すれば、水素自動車は消える。

半導体電池はゆっくり市場を作っていく。リチウム電池は市場が大きい。パナソニックだけで電池市場を独占するのは避ける。

_ 三菱マテリアルは機密保持の為に、ウチへおいでと誘って頂けるのは嬉しいですが、

ソースコードと言うものはメールに添付して何処へでも送れる時代です。従業員に従わせるには実力と人徳、経済的な裏付けが有れば良いと考えます。誘って頂いてありがとうございます。

_ パナソニックはCMにバスケは出すけれど、

スポンサードはしない。理由分かっているか?

_ スイスは黙って見ているだけで莫大な金額の手数料が手に入る。

スイス国民の生活がかかっているから。日本の銀行は守りは強いのかもしれないが攻める事を知らない。弱みが表に出れば食い荒らされる一方だ。

_ これは私が入社式で言うつもりだったが、今言っておく。

退社するまでに、一人でも一社でもいいから、あそこは(彼は)俺が作った、と言える様にしなさい。それが会社に対する恩返しだ。

_ 日産自動車はパナソニックの電池ではない様だ。

航続距離が伸びたのは超電導電池のおかげだろう。さてどうするか。トヨタはパナソニックが日産に電池を供給すると言ったら嫌な顔をするかな。ライセンス生産を日産の協力会社にさせると言えば丸く収まるのではないか。材料はパナソニックの名前を使って一括仕入れ、支給品として協力会社に卸せば若干収入も見込める。津賀社長様、日産自動車とトヨタに上手に切り出して下さい。個体電池の開発費としてこれだけ下さい、と言えるのは津賀様だけです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ RYUZO (2019-12-03 17:16)

謀反気か、言われた事に自分の解釈つけて実行するのは得意だと思うけれど、謀反気はそれとは別の様な気がする。上司が間違った方向へ進みそうな時にも色々あーだこーだと意見する。謀反気は必要なものでしょうか?


トップ «前の日記(2019-12-02) 最新 次の日記(2019-12-04)» 編集

以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。

あらかじめREADME日記の書き方には目を通すようにしてください。