超電導電池は理想状態なら永遠に電力を供給できる。窒素充填の特許案件パナソニックにくれてやるから、少なくとも高級車は採用してもらう事。モデル3は実績の様子見の後って感じかな。カーボン電池は九州大学発と聞いた。大学にお金を出したり採用を増やすとかして影響力を伸ばせば、共同で開発という可能性は十分ある。
問い合わせのメールアドレス、電話番号もなし。ダメダメですな。どうせ岡崎直道が作ったんだろう。デイズニーアカウント登録した人数はゼロのはず。もし私に表示したページが他人にも表示されたのなら。給料?首の間違いだろう。いい加減な仕事ばっかりしやがって。
セキュリティレベルでは軍の使用に耐えるレベル。だからサイボウズの宣伝もしてやっている。クラウドを独自に書いたと主張する根拠は何か。テストにどれくらい時間かけた?当時ホストやっていた人なら知っているが、メーカーの違う機器同士でも問題なく接続できるアルゴリズムの開発に、付きっ切りで何ヶ月もかかっている。アメリカ製のモデムが世界を制覇できたのはこのアルゴリズムを積んだからである。
研究費を出しても良いが、スーパーカミオカンデの様に超金食いの物は、自分で研究を金にして、その金を元手に作ってくれ。学生が集まるとか就職に有利とかなら金を作るのは難しくないだろう。
経営者はタバコを吸えなくてはならない。情報を手に入れるために話のキッカケとしてタバコが有効な時があるからだ。
超電導電池の電気容量、充電回数と組み合わせる事で高い付加価値を持つ。価格競争すると共倒れか、あるいは規模に物を言わせてダンピングして潰しにかかるという事もあり得る。ここは協力し合いませんか?
いまのNOKSに何ができる?
昆布のお煮しめをお茶に入れて飲むというのはいかが。
なぜかと言うとマツダにはSubCで書いている人がいないから。想像だが、船舶に至るまでトヨタのECUが使われているのではないか。温度とチョークの関係とかの詳細なデータは(ホンダは知らないが)スバルでさえ持っていないのだろう。スバルがトヨタの株に使った800億円はECU代だ。ホンダはもっと詳しく持っているのかな?
私はVisualBasicで画面のたたき台を作るべきだと思う。発注の段階で意思の疎通ができればこちらの言い値や納期で受注できる可能性も高い。大体その間プログラマは何をするんだ?2chか?
以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。