トップ «前の日記(2019-09-14) 最新 次の日記(2019-09-16)» 編集

Tohru Ryuzoji’s WorldWide!3

2018|10|11|
2019|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|

2019-09-15 佳子には宿題を出しておいた。

_ どうしたら戦争を回避できるか、と言う結論を書いて、

論文は完成する。

_ 河野氏はわがままだ。新人大臣が多くを占める中で、

別の大臣に留任したのに文句を言うとは。就任の理由を聞いた上で文句を言うのならまだ納得だが、おそらく理由も聞かず文句を言っている。次は外されるな。

_ 確か日産だと思ったが、

エンジンさえ負けなければ勝てる、として世界市場に挑戦して勝ったメーカーがある。リソースに限りがあるからエンジンにかける金がなくなった(マツダの事ね)のだろう。最優先すべきはエンジンだ。

_ F-2の後継機とステルス機の開発を同時に行うと言うのは、

外国(おそらくは中国)への侵略を行うのではないか、と思わせるし、第一電子攻撃機の予算が無くなってしまう。アメリカの軍需産業の工作があったのではないか。給油機があればアメリカまで飛べるから(笑 それに開発過程でアメリカにここのところの技術を教えて(売って)くれと言わせたいのだ。この辺が日本がアメリカに信用されてない証拠だ。例えばカナダが電子攻撃機を欲しいと言ったら、アメリカは販売するだろう(実際には欲しいとは言わないだろうが)アメリカの日本に対する信用は、いったい誰の信用だ?

_ auのCMについて、写真撮ってって言うのは1人にしようか。

レンズはタムロン。ズームして連写。アップロードも一瞬だよ、で画面を写す。大きさが1Mの写真を百枚アップすると、差が出るはず。HDDも100MB/s出るからあまり心配しないで。クライアント側はHDDだとランダムアクセスで遅くなる可能性がある。理論値で10倍なら体感はどれ位速くなるか楽しみだ。ビジネス用途で営業しよう。複数人が同時にアクセスしても速度が落ちにくいはずだ。シスコ大活躍。男性2人が学校のアカウントでアップロードしている所を。10GbEが最も力を発揮するのは、多数の端末が繋がったネットワークだ。NvMeSSDも最大で40G出るらしい。当分の間、10Gが主力になる。ネットワークの先のストレージが10Gを超える日はいつだろう。

_ 完治はデイスコに行く様な感じではない。

2人でベッドに腰掛けて朝日の中コークを目覚めの一杯と言う感じで。他にはオフィスで残業をしている完治にコークを渡してお疲れ様(口パク)ありがとう(口パク)音楽はバブル時代のが出来が良いからそのまま使う。もう20年以上経つ。

_ 銀行の24時間化

イタリアは24時間ATMが開いているそうだ。一度視察に行って食事でもしながら話を聞いてみたらどうだろう。電子手形は難しいかな。偽造されるかな?電子手形と24時間ATMが有れば、銀行は5時まで営業できるのではないか。

_ 造船不況

韓国や中国と同じものを作るのでは勝てない。付加価値を付けないと。キャピテーションノイズを起こさないスクリュー、三次元cadの駆使、溶接の自動化などが必要だ。どれも今すぐにできる事だ。後、顧客の顧客を招待する事。キャピテーションを防げば燃費も良い。


トップ «前の日記(2019-09-14) 最新 次の日記(2019-09-16)» 編集

以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。

あらかじめREADME日記の書き方には目を通すようにしてください。