トップ «前の日記(2018-10-26) 最新 次の日記(2018-10-28)» 編集

Tohru Ryuzoji’s WorldWide!3

2018|10|11|
2019|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|

2018-10-27 パナソニックは知的財産をなんだと考えているのか。

_ 同じ物を製造するのなら、中国メーカーの方が安いのはわかりきっている。

特許権が切れる前に商品を販売しなければ意味がない。特に、中国は私の案件の中身を熟知しているから、真似しようと思えばいつでも真似できる。真似をしないのは、私と松下幸之助氏に敬意を払っているから。宇宙産業むけに太陽電池パネルの小型化、あるいは完全になくす事が可能だ。超伝導電池は21世紀の輝ける実績となるだろう。また、共存共栄を謳うのなら、ノートパソコン用のバッテリに使えば、コードレスパソコンの一丁上がり

_ 四国電力を市価で購入する。

伊方原発は全て廃炉とする。東芝と三菱はパナソニックと協力して、超伝導大容量バッテリーと、再沸騰型連装蒸気タービン型火力発電所の契約を四国電力と結ぶ事。伊方原子力発電所の廃炉の費用は負担してやるから、火力発電所は四国電力の負担で建設する事。クレディスイス銀行は私の代理で四国電力に対し、株主代表訴訟を起こし、経営陣の責任を問う事。伊方原子力発電所をマグニチュード7の地震が襲った場合、津波対策が十分か、万が一に備え保険に加入しているか、放射能対策費用は必要経費だが株主に不必要な負担を強いているのではないか。以上を理由に株主代表訴訟を起こす。この万が一に備えての保険料を保険会社がいくらに設定するか大体想像つくが、これを見れば裁判所も考えが変わるだろう。

_ ラーメンの残り汁をガソリンの代わりに

ガソリンの価格は1L当たり160円程度。ラーメンの残り汁を一体いくらで提供して、エンジンはいくらするのかな。例えば、ラーメンの残り汁を回収するための施設、人件費はいくら??エンジンの開発費は??

_ 私は三菱とソニーとNECと東芝のそれぞれが利益を出しながら市場を成長させていく事をうまくやっているつもりだが、パナソニックは一体何を心配しているのだろうか。

_ 香取仁子が本当の事を言っているという保証は誰がする??

私の得た情報では、河合優輔はタクシーの中で酔った香取仁子をレイプした。

_ 河合優輔にハードディスクレコーダーのソフトウェアの開発させてみろよ。買わないけど。

_ 一体、何枚メディアを保管させれば気が済むのだ。外付けUSB HDDに保存するのに決まっているだろう。RAID1ならなおよし。

_ パソコン触って、OneDriveとか触っていたら、本当のクラウドとはパナソニックに置いたサーバーに転送して、サービス料を定期的に頂く収益モデルを簡単に思いつくと思うのだが、そう言うソフトは河合優輔は開発できないのかな??できる訳ないか。

_ 普通にプレステ4触っていたら、おうちクラウドの機能はプレステ4で実現されているという事に気がつくはずだが。価格や機能でプレステ4に勝てますか。HDD容量は勝っているみたいだけど。

_ 普通に音楽聴いていたら、DSD対応音源はネットワーク配信のみ(現状では)気がつくと思うんだが。

_ PEGASYSのエンコーダーを使って、h265、量子固定品質でエンコードすれば、DVD画質のテレビ番組(25分程度)が大体200Mbytesで収まります。ブルーレイ画質で600Mbytes程度。自分達で開発できると思えば挑戦してもいいけど…。ちなみに、エンコード速度は、Ryzen 7 でDVDの場合、1分。再生しながらエンコードできる感じですね。

_ 実は私はペガシスのオーナーだったのです(お

そうね、レコーダーには1ライセンス\8,000円でどうかな。

けいおん h264 1920x1080 AAC 210.82Mbytes
TITANIC h264 1920x820 dts-HD 8.90Gbytes 容量不足でアップできませんでした。

_ adobe acrobatには、

月に1ライセンス当たり100円でライセンスを提案します。1億ユーザーで月に100億円。jpegコンソーシアムにはどうしようかな。CopyMiddle適用しようか。

_ CopyMiddleならYouTubeは無料か…少し違和感が(汗

YouTubeの広告収入の3%でどうだ。設備投資額は3%以上節約できると思うが。

_ プレステ用の圧縮コーデックとして使いたいのなら、開発環境1台当たり300万円。激安って理解できる??動画の容量が劇的に減れば、音声をマルチトラックにできる。XBOXには提供しないという特約をつけてもいい。と思ったけど、Steamは私の傘下なんだよね。Steamでマルチトラックを実現する。→XBOXで以下略か。どうやって差別化するかな。チャンネル数をXBOXは5chに制限して、プレステは7chにするか。何か意見があれば聞かせて。

_ ソニーはリアルテックに行って、マルチトラックを実現するチップってありますか、て聞いてくる事。かにさんマークのリアルテックね。

_ dolby atomos とdtsXの棲み分けについては、ソニーとマイクロソフトがそれぞれどちらかを採用して下さい。早い者勝ちかな(笑

_ 原理は同じだから、ブランドイメージを購入する、と考えれば、早い者勝ちになるのは仕方ない。両方買うより安いし。

両方買うのなら、ソニーもマイクロソフトも両方買って下さい。その代わり、価格は下げて下さい。

_ ペガシスは量子固定品質圧縮コーデックを音声に応用できるか検討して下さい。ブルーレイで10chやるかもしれません。そうしたら、ホログラムは完全に144chを目指します。2つのスピーカーでね。

解ってないな。オーディオ界の革命ですよ。AVアンプやドライブやディスクが一気に動きますよ。

_ dolbyとdtsはブルーレイのコンテンツメーカーにそれぞれ採用を働きかけて下さい。

そうしないとAVアンプが売れない。これ見てる人、音声はデコードできてる??今からマッドマックス流すよ。

_ CATV局とキー局はテレビ放送のマルチチャンネル化に向けて投資を行う事。

特にNHKは資本関係になくて影響力が大きいのだが、民放各社がこうしたいんですけど、と言えばむげにはできまい。世界統一基準にしたいので、後進国の事情も鑑み、10chとしたい。この線で世界中の放送局とのとりまとめをNHKに依頼します。

_ パナソニックの株を再び購入する。10兆円。

超伝導電池で商標を取っておく事。特許が有効なうちにこの名称を普及させられれば、特許が切れた後にも他社に請求できる。例えば、特許をライセンスする際に商標にお金を払い続ける、と言う契約にすれば無敵。今日は銀行へ行けなかったので、明日記帳します。残高あれば東京でも大阪でも行きます。また電話します。

_ パナソニックの役員全員、エディオンとヤマダ電機とコジマとビッグカメラとヨドバシカメラとソフマップに一人ずつ訪問し、話をしてくる事。

何でもいいから商売のヒントを一つでいいから掴んできなさい。できなかったら降格。真剣になってね。社長は降格の対象外、とする。部下を育てるのが先だ。一人で話ができないというのは困る。


トップ «前の日記(2018-10-26) 最新 次の日記(2018-10-28)» 編集

以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。

あらかじめREADME日記の書き方には目を通すようにしてください。