トップ «前の日記(2019-05-13) 最新 次の日記(2019-05-15)» 編集

Tohru Ryuzoji’s WorldWide!3

2018|10|11|
2019|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|

2019-05-14 学生時代に読んだ金融物の漫画のセリフの中に、

_ 200億円きちんと持ってくる男を怖いと思うか??

と言うセリフがあった。山口組の運び屋も、ぜひ怖がられる男になってもらいたいものである。

_ 河村聖也の3親等以内の一族全員を月の裏側へテレポートさせる。

邪魔者は皆殺しにする。

_ TPPはオバマ氏が提案したものだが、

市場が大きいのは日本とアメリカで、日本の農業の市場開放を狙ったもの。それでアメリカからの輸入が増えるのならまだ良いが、オーストラリアやニュージーランドの牛肉の方が安いので、アメリカにとってもメリットはない。結局、日本の農家のみが割を食って、東南アジアの国々が利益を増やす結果となった。この一例を取ってみても、黒人には大統領を務める資格がないと言う事が良くわかる。ウクライナやトルコにもクーデター仕掛けたしな。ひょっとしたら日本にもクーデター仕掛ける気ではないのか。民主党は。

_ 米国の牛肉

日本車に関税をかけない代わり、米国産牛肉の一定量の買い上げ、と言うのが落し処の様に思います。米国産牛肉は固いという評判だったが、最近は少し違うような話もちらほら。

_ RTX2080Ti

3連ファンの製品を購入したのだが、ちゃんと期待通り冷えてくれた。それでも効率は65%程度。エンコード用途なら1600でも良かったかもしれない。まあいいや、オーナーだから。

_ 選挙対策

内政の結果はもっとアピールしたらいいだろう。大体トランプ氏が担ぎ出されたのは財政赤字の削減を目指した物だ。犯罪発生率(人口比)、麻薬犯罪摘発数、平均給与、等の数字はトランプ氏の選挙対策としては説得力を持つ。ただし、対中貿易摩擦はアメリカの株価の下落を招き、アメリカ国民の所得を奪う結果となる。現在ネガティブな要素はこれくらい。

_ 中国が米国債を売れば、

さらなるドル安、金利上昇で米国国債にとって悪い結果となる。現在の所、主導権は中国が握っているように思う。

_ テスラに運転資金として10億ドル振り込む。

耐えてくれ。

_ 米国雇用統計

ロイターより

_ 日産業績下方修正

三菱自動車から2重バネサスペンションのライセンスを受けて下さい。条件はマツダと同じ。後CMの頻度を上げる代わり割安にして貰って下さい。トヨタが日本一なのは広告費が日本一だからこそ。

_ UBERの株を10億ドル買い進める。

株をタクシー会社に時価の1/3で貸し付ける。期限は定めない。UBERをタクシー会社に利用してもらう。UBERはタクシー会社が利用しやすいアプリケーションを作る事。個人タクシー、法人タクシー共にな。UBERは知名度は高い。利益を出せ。

本日のツッコミ(全16件) [ツッコミを入れる]
_ RYUZO (2019-05-14 09:40)

windows10じゃないと、セキュリティホールあるよ。マトロックスなのはドライバのセキュリティホールを気にしているの?AMDなら、回路はプログラマルでないので、NVIDIAより不審なコードは入らない。ていうか、インテル内蔵グラフィックの方が早いと思うよ。

_ セイラ (2019-05-14 18:14)

今回の米中貿易摩擦、私は米を支持してる。

_ RYUZO (2019-05-14 23:03)

iPhoneが含まれている。iPhoneの製造が米国内に移ったら、iPhoneの部品も米国製にシフトするだろう。それは日本にとって悪夢だ。

_ RYUZO (2019-05-14 23:06)

中国は、中国製品を購入しないのなら中国も購入しない、と言うスタンスだ。アメリカも中国市場を無視して成り立つとは思えない。

_ RYUZO (2019-05-14 23:07)

テスラなんかは苦しいと思うよ。

_ RYUZO (2019-05-14 23:17)

iPhoneの中は台湾製が多いらしい。米国の対台湾政策に取っても重要な問題だ。

_ セイラ (2019-05-15 11:01)

トランプにもメンツはある。 <br>中国が折れるか、米中会談で落とし所を見つけない限りこの戦いは終わらない。 <br>振り回されて下がる日本の株価、ニ国の戦いの終わり頃に購入したいところ。

_ RYUZO (2019-05-15 11:19)

トランプ氏にメンツがあるように、習近平にもメンツはある。習近平に選挙はない。そして、アメリカ国債を持っているのは中国だ。中国人はメンツを重んじる。G20で先に折れるべきはトランプ氏だ。アメリカの中国への輸出を確保したければ。

_ セイラ (2019-05-15 11:37)

米国債を売却するとどうなるかっていうと。 <br>米国債(長期金利)の利回りが上昇することとなるよね。 <br>つまり米国と中国の間で米国金利高になり、ドル高人民元安になる可能性が高い。 <br> <br>過去中国は実際に売却を行ったこともあるけども。 <br>それは当時米国が金融緩和、ドル安政策を取っていたので、米国金利の上昇の影響が少なかったのである。しかし、現在は状況が違う。 <br>急速なドル金利上昇、ドル高人民元安が起これば、先に説明した中国からの資本流出を大きなものにしてしまう。 <br>また、現在、危機的な経済状況の新興国の通貨危機を引き起す可能性もまた高い。 <br>そのことは、世界経済へのダメージということで、中国経済にも少なからぬ影響を与えることになる。 <br> <br>このようなことから、現在の環境下では、中国が米国債の売却をする可能性は低いと結論できる。 <br>金融市場のややテクニカルな話をするならば、米国債はある程度は保有しなければならない。 <br>それは、米国債が国際的な金融商品として抜群の流動性を保有しているからなのだから。 <br>

_ RYUZO (2019-05-15 11:52)

選挙に勝とうとして世界に波風立てると、株価が下落して落選する事になる。共和党は議席を減らしたよね。

_ RYUZO (2019-05-15 11:54)

ドル高人民元安になると、中国の輸出にとって有利となる。中国が米国債を売却しないのは、米国は中南米の国が米国債を売ると、空母を派遣して脅した実績があるから。

_ RYUZO (2019-05-15 11:55)

米国の金利高は一見良い様に見えるが、米国国債の金利が上昇するので、金利負担が増えて米国経済に悪い影響を及ぼす。

_ RYUZO (2019-05-15 12:11)

同様に、日本国債も金利が上がると負担が増えて破綻するので、日本の不動産を購入してローンを組めばとってもお得。

_ RYUZO (2019-05-15 20:12)

日本経済は景気が良くなっても金利を上げられない状況にある。

_ RYUZO (2019-05-15 20:18)

FRBの金利が上昇した時も、中国から米国に資金の移動は起こらなかった。そう言う話は無かった。

_ RYUZO (2019-05-15 20:24)

新興国の通貨危機は、米国が購入しない(或いは価格が下がる)から発生する。


トップ «前の日記(2019-05-13) 最新 次の日記(2019-05-15)» 編集

以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。

あらかじめREADME日記の書き方には目を通すようにしてください。